博物館ランド

ミュージアムの面白かったところをレポートするブログです。

是川縄文館に行ってきました

洗練された工芸品

八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館に行ってきました。縄文時代後期の風張1遺跡、縄文時代晩期の是川中居遺跡などの出土品が展示されています。

まず目を引かれるのは、漆器の展示。装飾が施された土器や木製の器に漆がたっぷりと塗られていて、色がきれいに残っています。造形も美しいです。

漆を塗った装身具も。

土偶もたくさんありました。遮光器土偶が目立ちます。ほとんどの土偶が、わざと壊された状態で出土すると聞きます。

この子はなかなか印象的。

用途がよく分からない土製品や岩版なども展示されています。謎が多いところも縄文の魅力ですね。用途を想像しながら模様を眺めると楽しいです。イモガイ状土製品(次の次の写真)は、ベーゴマを連想させます。

展示されている土器は、デザイン性が高く洗練されている印象を受けました。磨かれた部分の地肌が美しく、突起や縄文・線刻部分との美しい対比を見せています。

2千年以上、あるいは3千年以上も前に、こんなにきれいな工芸品が作られていたことに、改めて驚かされます。思わず「おおー」と声が出て、視線は釘付け。いろんな角度から眺めまわさずにいられません。

このような美しい土器を作る技術や美意識を持った縄文時代の人たちに興味がわきます。記録は残っていませんが、縄文土器の人気作家がいたかもしれませんね。

国宝に会いたくて

そしてそして。

常設展示室の一番奥、「国宝展示室」と名付けられた部屋に、1点だけ展示されているのが、国宝「合掌土偶」です。平成元年に風張1遺跡の住居跡から出土し、平成9年に同地で出土した他の遺物とともに重要文化財に指定。その後、合掌土偶1点が平成21年に国宝に指定されたそうです。

組み合わされた手、少し見上げるような表情、丁寧に刻まれた模様。本や写真で何度も見た合掌土偶が目の前に・・・(しかも展示室貸し切り状態)・・・これは感動的です。

写実的な体の造形や印象的なポーズもあいまって、最も人気のある土偶の一つと言えるのではないでしょうか。

この土偶は、出産の場面を象ったものではないかと言われています(諸説あり)。アスファルトで修理した跡もあり、大事にされていたと思われるとのこと。土偶の表情は何を語るのか・・・謎がまた魅力を呼び、いくら眺めていても飽きません。

ところで。

先日、プロ野球阪神オリックスの優勝パレードが、大阪と神戸で開催されました。監督や選手たちに一目会おうと、2会場で延べ100万人が押し寄せたとのこと。中には、遠方からこの日のために出かけた方もいらっしゃるようです。

私も、この有名な合掌土偶に一目会いたいがため、関西から青森県八戸市までやって来ました。お会いできて、良かった。